アニメ ガンスリンガーガール関連

メインページに戻る
アニメいろいろ アニメ「ひだまりスケッチ」

ガンスリンガーガールがおもしろい

今日の話題は田舎者の私は初めて見た「ガンスリンガーガール」であります。
大晦日以降ARIAを全部で39話見るのに大忙しで気がついたらタイマー録画で2話までビデオに入っていました。
この冬はBS11でいろいろアニメが放送されているので例年よりは多めにアニメが見れていますが、二度三度と見たのは去年のひだまりスケッチ以来です。
大晦日のARIAも普通に毎週の放送で見てたら同じ様に何度も見たかも知れないですけど、今回はとにかく39話一気に放送されちゃいましたので繰返し見る余裕はありませんでしたので・・・。
で、今回BS11で放送されているガンスリンガーガール(でいいんだよね?)ですけど、オープニングからもう何だか上下が切れてる感じがして気になってました。本編もなんだか上が切れてるような気がして気になる場面があちこち。そういえば何年か前に地上波で放送した番組らしいのでSDTVの4:3画面を上下トリミングして放送してるのでは?と気になっていました。もしトリミングされてるのならDVD買っちゃおうかなと思ったりしましたが、あちこちのサイトを見てみると、どうも地上波の放送もレターボックスでの放送だったらしい。ってことはDVDもレターボックスなのかな・・・と思ったら、それならBS11の放送の方が画面一杯の画面で見れるだけ良いなということになりDVD購入熱はちょっと下がり気味。
まだ3話までしか放送されていませんので登場人物の紹介すら終わっていない位の状態ですが、かわいそうなんだか悲しいんだか恐いんだかいとおしいんだか、私の貧弱な語彙では表現できません。
放送のCMタイムには今どこかの地域で放送されてる第二期のアニメのDVDのCMが流れていますが、多分この第二期の方が原作に近い絵柄なんだろうなと思っても私は第一期のヘンリエッタの方がかわいいと思うな。

2008年01月23日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガールがおもしろい(その2)

今日も「ガンスリンガーガール」の話題です。
田舎者ですのでBS11で放送してる何年か前のアニメの話題です。
amazonでDVDを買おうか真剣に悩みましたのでamazonのコメントを一通り見ていまして、賛否両論ある作品だと云うことも感じています。
原作に比べてどうのこうのという話があるのも知りました。
ま、原作を読んでいないし、今後も読む気がない私には関係ない話です。
このアニメ単体で見て、おもしろいかどうかが全てです。原作と違っても私には関係ありません。原作とアニメとどっちがどう優れていて、どう劣ってるかなんて私には関係ありません。繰り返しますが、アニメしか見る気の無い私にはアニメ単体で見ておもしろいかどうかが全てです。
そもそも誰も読んでいないこのページに何を書いても変なメールが来たりする心配はそもそも無いのですけど、このくらい書いておきたくなるような賛否両論ぶりでありました。

さて、本題。
4話まで放送されましたが、すごくおもしろいです。
作り話だと分かって見てるから、単純に楽しんでます。
amazonでコメントを読んだとは言いましたが、それ以外の情報は見ないようにしていますので、原作やアニメの設定でどうなってるか知りませんけど、背の高さからヘンリエッタやリコが9才前後、トリエラが11才前後のつもりで見てます。でも彼女らは他のマンガやアニメの登場人物と同様に頭の中はもう少し大人っぽいです。ヘンリエッタが11才前後、トリエラが15才前後って感じかな。
私はいい歳ですので、義体の女の子たちは娘みたいな感じで見てしまいますので、(幸い4話までは裸とかは出てきていませんけど)性的な対象だったり恋人とか嫁とかいう感じの「好き」とかではなくて、本能的に守る対象である娘みたいな感じで「いとおしい」感じが前提としてあります。
そうは言っても義体の彼女達は戦う能力では無敵っぽくて「いとおしい」には程遠い存在です。人を殺すように改造され訓練され、それを疑問に思わず、その境遇を幸せだと感じる(ように操作されている)ことはかわいそうな事だと思ったりしますが、そういうかわいそうな感じではなくて、人殺しの訓練や現場以外の彼女らの(ある意味私のような親のような世代の想像の中の)普通の女の子っぽさが普通にいとおしい感じです。
そうですねぇ。やっぱり私はこの番組をかわいい女の子の物語として見てるなぁ。3話「少年」は悲劇だと思うけど、ヘンリエッタやトリエラのお話は結局愛されている義体の女の子のお話だから、条件付けとかで人殺しを平然とやってのけるというのが仕事だったりしても、義体になる前の記憶が無くても、幸せだと思っている・・・と言うか思い込まされてる? というマイナスポイントはあるけど、単にそういう境遇の女の子なんだと思えば、彼女達は本当に幸せなんだろうなと無責任に私は感じてしまいます。
ただ、2話とかの腕を修理されてベッドで目覚めるヘンリエッタとか、3話のラストで目覚めるリコとか、ああいう涙は心の奥では本当は悲しかったりするのに幸せだと思い込まされてるのかなと思うとやっぱり悲劇なんだろうな。

2008年01月27日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の多分5話

すっかりアニメ感想サイトになっていますが、ちょっと現実逃避してるかな。ま、いいよね。
と、いうことでガンスリンガーガール(第一期)の・・・多分5話。
ヘンリエッタ、リコ、トリエラと来たので今度は1話とかに出てきたクラエスお姉さんのお話だな・・・と、思ったら、見る前の気分はあまり盛り上がらず。いろいろな女の子が出てくるお話だから、一人や二人は好みではないキャラは居るものですよね。
でも良い方に外れて、おもしろいお話でありました。
メガネの無い、昔の(?)クラエスかあいい。1話だか2話だか(この2話はどっちがどっちか既に区別がつかない私です)で徹夜で拳銃の分解と組み立てをやっていたらしいヘンリエッタとかと同じで融通の聞かない絶対服従ぶりは恐いです。ん〜、義体ってまだ開発中って感じなのかな。製造順にトリエラ、クラエス、リコ、ヘンリエッタって感じか。でもこの4体は同期だと思っていた方が辻褄が合うのかな。ジャンはリコの前にもう一体くらい持っていたかも知れないな。
義体って、成長しないのかな。条件付けだけ問題なければ大人の脳に子供サイズの義体ってのもアリなのかな。子供の脳に大人のからだ・・・ん〜、だめだ、どっちの設定でもろくでもない話が出来そうだ(笑)。原作とか読んでないと勝手な妄想も簡単ですね。かなり不毛だけど。
この調子だと女の子紹介のお話が終わると全13話の半分ですか?ということは、あんまりシリーズを通して大事件とかは発生せず、このまままったりと女の子のお話が続くと思ってれば良いのかな。その方が良いけど。
義体の設定とか、拳銃で殺した後の後始末は別の大人が担当してたりという設定とか、そういう世界なんだねと納得して見ていますが、サイボーグ009とか鉄腕アトムとかの世界と同じ様な、現実との距離感があります。

2008年02月03日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の6話「報酬」

もしかして「公社」は悪者で「共和国派」が良い人達ですか?
義体の女の子たちは「冷徹な殺人マシーンなんだけど、普通の女の子の一面もある」であって「普通の女の子なんだけど時々人を殺してます」ではないと思ってたので、「ローマの休日」だっけ、ああいう映画のまねしてスペイン広場でジェラートってのがしっくりきませんでした。

2008年02月10日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の8話「御伽話」

先週のお話も悪くは無かったけど、やっぱり新キャラの身の上話は悲しくて印象的です。「大切な人を忘れていませんか」だっけ。ここの女の子たちは自分がどういう境遇かきっちり把握した上で普通に過ごしているってのがなんとも。

2008年02月25日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の9話「彼岸花」

そうだねぇ。普通に生活している私の感覚だと人と仲良くすると云うのは普通の事かも知れないけど義体の彼女らが仲良くすると云うのは普通のことではないのかも知れないですねぇ。
いつのまにかあと4話。BS11ではそのあと第二期の放送があるそうで。なんだか私は見てはいけないような気がするのですが。

2008年03月05日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の10話「熱病」

このお話を含めてあと4話。
お船に乗ってどんぶらこ。来週(11話)に続くのかな。それとも12話まで続くのかな。きっとこのエピソードが第一期の最大の事件だと思うのだけど、10話だけ見てるとかわいいヘンリエッタちゃんやトリエラちゃんを愛でるお話になってるのが凄いな。
全13話か・・・。義体の女の子たちが多過ぎるのか、一人一人の紹介エピソードをやったからか、そもそも義体の女の子たちを愛でる番組だからか、大きな事件が発生するでもなくこのまま最終回がやってきそうな気がする。まあ、義体の女の子たちが殺戮の限りをつくす大事件があるよりは、こんなちょっとのんびりした展開の方が好きなので問題ありませんが。

2008年03月14日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の11話「恋慕」

タイマー録画したのを日曜の夜に見て、これを書くまでにさらに3回くらい見てしまったのでよっぽど私は暇なのね。
このお話が好きだというより、このお話のヘンリエッタが好きだというのがきっと正しいのだろうと思います。昔どこかで私は「牧場の少女カトリ」のカトリの敬語使いまくりの緊張感いっぱいのセリフまわしが好きと言ったか書いたかしたことがあるのですが、ヘンリエッタのセリフって同じ様に好きなんですよ。敬語使いまくりといえば最近のアニメならどの番組でも一人や二人そういうキャラは出てくるような気がしますが、カトリとかヘンリエッタとかは声が暗いと言うか、物語上の境遇が暗いのでそれを反映して見てる私が勝手に暗いと感じてるのか分かりませんが、ただ単に敬語を喋ってればメイドさんでも何でも良いってわけには行きません。
「普通の女の子はそんなもの(拳銃とか)を持ってちゃいけない」に答えて曰く「普通の女の子ですか」なんて、「(わたしは)普通の女の子ですか」とかいう感じに間をどう補うかというのはおもしろい課題だったりしますし。

2008年03月19日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール(第一期)の12話「共生」

共和国派のあのおねえさんはいい人に違いない。でも共和国派というのはあまりいい人の集団ではなさそう。
エルザが死んでしまったから(?)アンジェリカまで動員しなくてはならないと言うのも2課の人手不足な感じが・・・。そうだった、違った。この世界は理屈で理解しようとしてはいけないんだった。

2008年03月29日 Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール一期の13話(最終回)

ガンスリンガーガール(第一期)の13話「流星」
最終回かぁ。
今回の放送が始まった直後に何年か前のフジテレビでの放送のときのwebページをあちこち見て歩きましたが、12話、13話はあまり評判が良くなかったような気がしていましたので11話で終わったつもりで12話、13話はあまり期待していませんでした。でも13話は結構良かったと思います。
義体の子供達は短い寿命で死んでしまうそうで・・・。私がそういう境遇ならどんなことを考えるのだろうと思ったりもしますが、「条件付け」で記憶や思考が操作されてるという前提だと何にも考えてないかもね・・・。
みんな良い子だけど、ばんばん人を殺しちゃうんだよな。悪い人達をやっつけてるという感覚なのかも知れないけど、人間の死が日常だから自分の死も考えたりするのかもね。
BS11で来週から放送の第二期は私は見ようか見まいか思案中ですが、トリエラが主人公ってのも確かに良い選択だよねと思えるような第一期のトリエラの良い子ぶりでありました。あともっと取り上げても良かったよねと思うのがリコかな。全部「条件付け」で操作されてるんだよということかも知れませんがジャンさんと全然意見が合っていないようなのだけど仲良くやってるような感じがずっとあって、リコって本当は何を考えてるんだろうって思ってました。

2008年04月03日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガール(第二期)の紹介番組を見て思った事

ガンスリンガーガール(第二期)の紹介番組を見て思った事・・・
もしかして今の時代、ヘンリエッタみたいなキャラが好きだと言うのは一般的には変な目で見られてしまう対象なのでしょうか。って、わざわざこういう番組まで見てる時点で十分変な目で見られてしまうのかも・・・っていう時代でしょうか。
何だかヘンリエッタって、声優さんたちにもちょっと好かれていないような気がしたのですけど。第二期の声優さんだから、第二期のヘンリエッタ限定だと思ってれば良いのでしょうか。DVDのCMで出てきたヘンリエッタって第一期とは別人っぽいのでビクビクしてます。
第一期を見てる限りは義体の女の子たちは私が抵抗を持たずに見れる程度にかわいく描かれていて、女の子と拳銃という「セーラー服と機関銃」的なイロモノっぽい設定さえ無ければ夕方の時間帯に放送されてても良さそうな描写だったと思っていまして、アニオタ向け番組ではなく、もっと間口が広い番組だったと思っていました。いや、だから女の子と拳銃という設定の段階で既に間口は狭いんですけど、義体の女の子の描写についてだけなんですけどね。
BS11で第二期の第一話が放送されたはずですが、なんとなく見る気になれず放置してます。スカパーe2の無料放送が有ったのでアルビレックス新潟の柏レイソル戦を見てたりしたという事情もあるのですが。

2008年04月06日 Gunslinger Girl

子供の身長

ガンスリンガーガール第二期
やっと見てみました。
とりあえずお話についてはコメントしないことにしてオープニングの絵だか写真だかの話。
ガンスリンガーガールの第一期を見ながら、この義体の女の子たちの設定年齢はどのくらいなんだろうとずっと思っていました。多分生身の部分の年齢と見た目の年齢は一致しないのだろうとは思っていますが。
アニメで子供として描かれる場合、小学六年生でも大人の半分くらいの背丈に描かれちゃったりしますが、どこかのサイトで見掛けた女子の平均身長は5才で約110cm、小学3年生の8才は約128cm、小学6年生の11才は約147cmで、大人の半分以下の身長なのは小学校就学前相当です。成人男子の身長を仮に170cmとすると、小学校6年生で23cmの差。頭一つ分くらいですかね。
で、ガンスリンガーガールの第二期のオープニングの子供の足の写真だったり手の写真だったりですが、小学校就学前や小学校低学年なイメージで見てしまって、本編のアニメでこの身長なら小学校高学年だって言ってもOKというイメージとは距離が有ってねぇ。第一期のどこか陰気な、後ろめたい雰囲気は第二期ではオープニングにしか無いのかと言ってみたり。

ついでに。
新潟で見れて、私がタイトルなどから録画設定した番組の中でおもしろかったのはソウルイーターとルルーシュかな。でもソウルイーターは人物紹介エピソードが終わると無限に繰り返される戦いエピソードに飽きてしまうかも。
アリソンとリリアも見ておけば良かったかな。まあNHKだから評判が良ければ再放送も期待できるし・・・

2008年04月15日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

ガンスリンガーガールのブルーレイ

後日気が向いたら細かいことを書きますが、なぜか去年BS11で放送されたガンスリンガーガールの録画DVDを一気に見ていました。最近ブルーレイ版が発売になったようですね。うちにはブルーレイのプレイヤーがありませんのでそっちのほうが先に問題ですのですぐに買う予定はありません。
来年3月発売予定のアメリカ向け版は40ドル+送料と安いので、日本語音声もついているみたいですしこれがHDTV版なら試しに買ってみるのも面白いかも。

2009年11月14日 アニメいろいろ Gunslinger Girl

Valid XHTML 1.0!Valid CSS!